静岡戦国プロジェクトでは、戦国時代を中心とした史実の検証や歴史イベントの企画・運営と並行して、歴史遺産の活用による地域活性化の一環として、徳川家康公顕彰四百年記念事業をきっかけとして始まった浜松商工会議所主催の新商品開発プロジェクト『浜松闘将・家康プロジェクト』にアドバザーとして参画。地元をアピールする新商品の開発をサポートしています。
その一例をご紹介します。
直虎べんがら餃子
透き通るような赤は井伊家の象徴。直虎公のキリリと筋が通った強さにあやかるため、一味唐辛子などで表現。特性の食べる辣油と共に。乱世を越えて未来を拓いた直虎公の戦いの物語に思いを馳せてお召し上がりください。
●グランドホテル浜松
直虎べんがら饅頭
「べんがら色」厄除けともいう古代色。井伊の赤備えも連想させる直虎公にあやかる色です。
あんには豚挽肉(ハーブ豚)、筍、椎茸、小松菜、さらに直虎公にちなみ、狩をしたであろう動物として鶏肉をプラスしました。味付けは醤油、オイスターソースをベースにアッサリ仕上げた具材そのもの旨味を楽しむ「肉まん」です。
●グランドホテル浜松
直虎餃子
国内屈指の国際薬膳調理師・岡部悟シェフが全面プロデュース。薬膳の理念・哲学から、僧籍にあった直虎公の物語を紐解きゆかりの食材を厳選。精進料理の伝統を活かし、くわいなどの野菜を充実。井伊家家紋の由来となった橘になぞらえた蜜柑パウダー、薬膳食材でもあるウコンを配合し、黄金の餃子に仕上げました。直虎公の出世物語を凝縮した逸品です。
●ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」
直虎カレー
戦国乱世、女性でありながら領主として国を守り切った井伊直虎公。そのイメージを基に、国内屈指の国際葯膳調理師・岡部悟シェフが、特別なカレーを創り上げました。根菜類をはじめ野菜を中心とした食材を使用。また、戦国時代、出陣の際に士気をあげるために特別に肉を食べたという史実から、野趣あふれる「鹿肉」を採用。さらに、ココナッツミルク、にんにく、赤ワイン、はちみつなど十数種類の調味料をブレンドしました。すべてを薬膳レシピで美味しく仕上げました。お子様からお年寄りまでお楽しみいただけます。
●ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」
●株式会社システック
グランドホテル浜松「直虎カレー」
戦国乱世の真っただ中、次々と襲った危機をことごとく乗り越えた強さ。家臣や領民に慕われ、許婚の忘れ形見を未来を拓く武将に育て上げた優しさ。そして名だたる戦国大名に囲まれ、誰もが震える状況にも決して退かないたくましさ。すべてを兼ね備えた直虎公をイメージして、特別なカレーを創り上げました。
辛さと香りの2種のマサラを配合。ブイヨンにチキンのコンソメを合わせた本格ルーを開発。そこにリンゴ、バナナと井伊家家紋の由来である橘になぞらえた三ヶ日蜜柑ピールパウダーを投入。具材には、僧籍にいたことからオニオン・人参・マッシュルームの野菜と、寺院でも特別な日に食べたと言われる鴨と鶏のミンチソテーを採用。まさに、直虎公のパワーを取り込むスペシャルカレーの誕生です。
●グランドホテル浜松
闘将・家康公カレー
グランドホテル浜松の定番人気カレーに、家康公が好んだ浜納豆を組合せ、鷹狩りを愛した家康公にちなんだ鴨肉と地元の食材を煮込んだ一皿。ライスの上には葵の紋が抹茶で描かれています。
●グランドホテル浜松/2階レストラン&カフェ「サニーサイド」
天守の朝餉
家康公が天下取りの拠点とした浜松。この地に刻まれた家康公の逸話や伝説を紐解き、特別な品々を取り揃えた朝食。晴天には富士山や太平洋を望める天守さながらの眺望とともに、ご堪能いただけます。
●グランドホテル浜松/オールデイダイニング「ロチェスター」
徳川家康所望納豆
浜松時代の徳川家康公の好物にして、幾多の戦にも兵糧として持参した浜納豆。パッケージに大ヒットゲーム「戦国IXA」に登場する若き家康公のイラストを使用、伝統の味を現代に伝えています。
●ヤマヤ醤油有限会社
出世組小判 直虎梅煎餅
井伊直虎が出家した龍潭寺にしだれ梅があることなどから梅を材料に選び、梅肉を生地に練り込んで仕上げた。桜の葉の香りの後、ほんのりと梅肉の香りと酸味が口に広がる上品な味わいです。
●株式会社ユアブレイン
直虎と直親クッキー
掛川緑茶 直親公が信州時代に愛用した「青葉の笛」をイメージ。掛川茶を使用し香り高く仕上げました。
直虎クッキー 三ヶ日みかん 井伊家家紋「橘」は柑橘類の原種。直虎公へ想いを馳せ、三ヶ日蜜柑果汁を使用。濃厚な味をご堪能あれ。
●ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」
出世城 開運石垣クランチ
家康公が築いた浜松城。その特徴である野面積みの石垣をモチーフにした、ザクっとした歯ごたえも楽しいクランチ。石垣を模したパッケージにスマホやタブッレット端末をかざすと、浜松城の立体画像が立ち上がるなど、とことん浜松城と石垣にこだわったお菓子です。
●株式会社ふる里
出世城もなか
家康公ゆかりの浜松城の3Dモデリングデーターを基に、もなかの皮で再現。もなか用に若干のデフォルメしているものの、姿形は浜松城そのもの。見ても食べても楽しめるお菓子です。自分で餡を詰めるお手盛りタイプはARでパッケージの上に浜松城の立体画像が立ち上がります。
●株式会社ふる里
浜松縁起菓子 徳川家康公出世手形 月餅
表面に模られた三つ葉葵の御紋が「出世の街、浜松」をイメージさせる夢とロマンが薫るお菓子。月餅の皮には家康養生酒「忍冬酒」を入れ「小豆餅と栗」「蓮とナツメ餡」を使用しています。
●ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」
浜松縁起菓子 家康五福月餅
皮には「忍冬酒」を採用し、餡には「大棗(ナツメの実)」と「松子(松の実)」を用いた『福』、「芙蓉(蓮の実)」と「桑」を使った『禄』、「赤小豆」と「黒芝麻」を採用した『寿』、「白豆蓉」「抹茶」「藍莓(ブルーベリー)」を使用した『喜』、そして「胡桃」「腰果(カシューナッツ)」「枸杞子(クコの実)」を採りいれた『財』の5種類を用意。幸福の理想を現し、天下人にあやかる吉祥菓子です。
●ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」
出世手形(出世祈願の絵馬)
若き浜松時代の「闘将・家康公」のイメージを、大ヒットゲーム「戦国IXA」のビジュアルで再現した絵馬。家康公ゆかりの五社神社・諏訪神社と浜松八幡宮にて授与されています。
●五社神社・諏訪神社
●浜松八幡宮
三方ヶ原風雲図クリアファイル
三方ヶ原の戦いに加わった武将達の旗指物を背景に、大ヒットゲーム「戦国IXA」の若き家康公のイラストを配置したクリアファイル。裏面には徳川家の家紋と浜松城、そして「厭離穢土欣求浄土」がレイアウトされています。
●有限会社モーク